購入

渋谷区のハザードマップをじっくり見てみよう!

読み終える目安: 約: 2
image

「Dr.Assetレコメンダー」はコチラから(無料)(中古マンションの最新情報を毎日メールで受け取る!投資用物件や実需用にも対応。地盤・災害リスクも見ながら中古マンションが探せます!)

「Dr.Assetレコメンダー」の説明書はコチラから

「Dr.Assetレコメンダー」のQ&A!使い方は?良い物件があった場合は、どうすればいいの?

渋谷区のハザードマップを見てみよう!

ハザードマップでは何がわかるの?

ハザードマップは、地域におけるさまざまな自然災害のリスクを示す地図です。ハザードマップから得られる主な情報には以下のようなものがあります。


洪水リスク: 河川の氾濫や豪雨による浸水の可能性が示されています。地域によっては、浸水する可能性のある地域の深さや浸水までの時間が示されることもあります。
土砂災害リスク: 土砂崩れや地滑りの危険があるエリアが示されます。これにより、特に降雨時の安全な避難経路や避難先を事前に知ることができます。
地震リスク: 地震による揺れの予想強度や、液状化のリスクがある地域が示される場合があります。これは、建物の耐震設計や避難計画の策定に役立ちます。
津波リスク: 海岸近くの地域では、津波の到達可能な範囲や高さ、避難ルートや避難所の情報が記載されています。
火山リスク: 火山が近い地域では、火山灰の降下範囲や溶岩流の可能性が示されることがあります。

令和3年版

平成30年版

渋谷区の洪水ハザードマップはこちら(PDF)

これらの情報は、住民が災害に対して備える上で非常に重要です。避難計画の策定、防災用品の準備、安全な避難場所の把握など、災害時の対応を計画する際に役立ちます。ハザードマップは、市町村のホームページや防災関連の公的機関のウェブサイトで入手することができます。自宅や職場、学校など、日常生活で頻繁に訪れる場所のハザードマップを確認し、災害発生時の対策を準備しておくことが推奨されます。

渋谷区のハザードマップをじっくり見てみよう!

渋谷区の洪水ハザードマップ(浸水予想区域図)を見ると、緑色、水色の場所が要注意ね!パッと見ると

・本町3丁目
・渋谷駅周辺
は、要確認ですね!

渋谷区における浸水危険地域は?過去履歴を見てみよう

ところで過去に渋谷区で、浸水したことがある地域はあるの?

あります。東京都建設局に過去履歴の資料がいくつかあります。見てみましょう!

全体画像

渋谷駅周辺や恵比寿駅周辺も過去に浸水したことがあるようですね。

拡大画像

引用:東京都建設局 浸水実績図(渋谷区).1

引用:東京都建設局 浸水実績図(渋谷区).2

参宮橋、代々木公園のあたりでも記録が残っています。

渋谷区で水害のリスクが高い地域は?

渋谷区で水害のリスクが高い地域は、主に川沿いや低地に位置しています。特に、次のような場所が挙げられます。

  1. 北西部:幡ヶ谷や本町近辺の遊歩道付近。この地域は地形的に低く、雨水が集まりやすい。
  2. 神宮前から渋谷駅にかけて:旧渋谷川の遊歩道付近。ここはかつて川だったため、地下深くに水の流れが残っており、浸水しやすい。
  3. 代々木公園南側:南西にある宇田川遊歩道付近。公園の周辺は自然が多く、雨水が地面に吸収されずに表面を流れるため、洪水のリスクがあります。
  4. 渋谷川付近(明治通り沿い)。この地域も川が近いため、水位が上昇するとすぐに影響を受けます。
  5. その他の地域:代々木1~2丁目や千駄ヶ谷3~4丁目も低地に位置しており、水害のリスクがあります。

特に、渋谷駅周辺は宇田川と穏田川が合流するポイントであり、過去には集中豪雨によって地下街が浸水するなど、非常に危険な状態でした。しかし、2006年と2020年に渋谷駅周辺に巨大な雨水貯留施設を設置したことで、渋谷川流域の水害リスクは大幅に減少しました。これらの貯留施設は、大量の雨水を一時的にため込み、ゆっくりと放出することで、地域の浸水を防ぐ役割を果たしています。

渋谷区を通る河川ってあるの?

渋谷区には、穏田川、宇田川、神田川の支流など、複数の河川が流れており、これらの多くは暗渠化されていて、地上からは見えない状態になっています。暗渠化とは、川の上を覆って道路や歩道などにしてしまうことで、都市化に伴うスペースの有効活用や治水対策の一環です。しかし、これにより川があることに気づかない人も多いです。

河川の流れ:

  • 穏田川: 表参道・原宿近辺を流れ、旧渋谷川遊歩道路(通称キャットストリート)として知られており、おしゃれな店舗が立ち並んでいます。
  • 宇田川: 小田急線代々木八幡駅・千代田線代々木公園駅南側から始まり、狭い通路の宇田川遊歩道として続いています。
  • 渋谷川: 宇田川と穏田川が合流して渋谷駅近くから始まり、明治通り沿いを広尾方面へ流れます。
  • 神田川の支流: 北西部の幡ヶ谷・本町あたりを流れており、地下を暗渠化して流れています。

水害のリスク: 渋谷区では、洪水ハザードマップを用いて水害リスクを評価しています。想定される最大の雨量は、1時間で153mm、24時間で690mmと非常に大きく、河川の氾濫だけでなく内水氾濫のリスクもあります。内水氾濫は、地面に降った雨水が下水道の処理能力を超えて溢れ出す現象で、都市部では特に問題となります。特に、地下施設や低地にある地域は、内水氾濫による浸水の危険性が高まります。

渋谷区のような都市部では、川が見えないことや、地下に大量の水が流れていることを意識することが非常に重要です。

高潮洪水は何が違うの?

高潮洪水は何が違うの?

高潮と洪水は、水害の形態として似ている部分がありますが、発生原因や特徴において異なる点がいくつかあります。

高潮

  1. 原因: 高潮は主に、台風や強い低気圧によって海水面が上昇する現象です。強風によって海水が押し上げられることで、通常よりも水位が高くなります。
  2. 特徴: 海沿いの地域や河口付近で主に発生します。海水が陸地に押し寄せるため、塩分を含む海水が内陸部に入り込むことがあります。
  3. 影響: 海岸線の浸食、塩害、沿岸部の住宅や施設への被害などが主な影響です。

洪水

  1. 原因: 洪水は、長時間の大雨や豪雨、台風、雪解け水などによって河川の水位が急激に上昇し、河川が氾濫することで発生します。
  2. 特徴: 主に河川沿いや低地で発生し、内陸部にも広がる可能性があります。河川の水量が増えることで、堤防を超えて周囲の土地に広がります。
  3. 影響: 土砂災害、住宅や農地の浸水、ライフラインの寸断などが主な影響です。

共通点と対策

どちらも大きな被害を引き起こす可能性があり、事前の準備と適切な対応が重要です。ハザードマップを活用してリスクエリアを把握し、避難計画を立てることが推奨されます。また、災害情報に注意を払い、早めの避難を心がけることが大切です。

おすすめサービス

ET社AI物件情報自動配信システム「Dr.Assetレコメンダー」はコチラから(無料)(中古マンションの最新情報を毎日メールで受け取る!投資用物件や実需用にも対応。地盤・災害リスクも見ながら中古マンションが探せます!)

「Dr.Assetレコメンダー」の説明書はコチラから
「Dr.Assetレコメンダー」のQ&A!使い方は?良い物件があった場合は、どうすればいいの?

関連記事

自分で固有の中古マンションの相場価格を知る方法
東京23区の中で、海抜が高い地域ってどこ?〜新宿区を深堀り〜
地盤分類・地形分類ってなに?何の地盤が強いかをご紹介!

<法人向けソリューションも展開中!>
価格評価付き自動物件提案サービス「AI物件レコメンド」
ニーズにあわせた物件を市場から幅広く抽出、自動提案

営業業務の効率化に課題をお持ちの企業様のために開発された、お客様のニーズにあった物件をAIが自動でおすすめしてくれるソリューションです。

自動物件だけでなく、PVやお気に入りなどのアクションを記録し、AI分析し最適化することも可能。お客様にとっても、自分だけに最適化した情報を受け取ることができるため、お喜びいただけます。

詳しくはこちらからお問い合わせください。

この記事を読んだ人におすすめ